2022-08-10古賀
暑い夏
早いものでもう8月、毎日うだるような暑さが続きます。
こんな話をするとよく「昔に比べて暑くなった」という話を聞くのですか?
ホントか?いつに比べて何度高くなったんだよ?と良く思います。
例えば近年の8月の平均気温は28~29度、最高気温の平均は33~34度
昔は冷夏と呼ばれる涼しい夏も確かにあったのですが、それでも同じように暑い夏もありました。
地球温暖化の影響とも言われますが、実際にその影響は1度も無く、人が感じられる程ではないそうです。
その他、都会が熱くなった要因はヒートアイランド、アスファルトに密集したビルや住宅地、そこから排出される車や室外機の熱。
確かに、都会が暑くなったのは分かります。
でも、避暑を求めて田舎や行楽地に行った時も暑くないですか?
その他の説として、自然現象の変化により、近年は太平洋高気圧が大きく張り出し、その他の要因も重なり、夏が長期化、猛暑日の比率が高くなる事によるもの。
これが一番納得できました。
あと、個人的にはクーラーに慣れて体が弱ったと考える事にします。
学生時代はクーラーも無い中勉学に励み、運動時は水を飲まない事が当たり前でしたが、今は本当に時代が変わりましたね。
本当はウクライナの穀物輸出が再開されたので、物価と円安の内容を書こうと思ってたのですが、ふとした疑問から別の内容になったしまいました…
ま、世の中で言われている事を感覚的に捉えず、自分なりに調べてみる事は大事だと思いますので、納得した、理解したと言える部分を増やして行けるよう、常に学ぶ姿勢を大切にしたいと思います。