2025-02-20川上
サイバーセキュリティ月間
2月1日(土)から3月18日(火)まではサイバーセキュリティ月間です。
政府では、国民一人ひとりがセキュリティについて関心を持っていただけるように2月1日(土)から3月18日(火)までをサイバーセキュリティ月間と定めたそうです。
フィッシングによる個人情報の詐取やクレジットカード情報・スマホ決済の不正利用、偽警告によるインターネット詐欺、企業を狙うサイバー犯罪は年々高度化しています。
また機密情報漏えいやランサムウェア被害などの大きな損害が起こると企業の業種・規模に関わらず、事業継続性や企業価値の低下に繋がります。
これらのリスクに対抗するにはサイバーセキュリティの理解と組織的な取組が重要になります。
この機会に、安心してインターネットを利用するためのサイバーセキュリティ対策を確認してください。
【事前対策】
※総務省「国民のためのサイバーセキュリティサイト(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/)」より
・ソフトウェアの最新化
・推測できる簡単なパスワードを利用しない
・身に覚えのないリンクを開かない
・サポート切れのソフトウェアを利用しない
・セキュリティ対策ソフトを活用する
・古いWi-Fi機器を利用しない
・個人識別用情報を不用意に公開しない
・使わなくなった危機を放置しない
まだ他にもありますが、こちらが基本的な対策となります。
何をすれば良いか分からないなど、お困りごとがございましたらお問い合わせください。