2011-04-26古賀
仕事を「こなす」のではなく「取り組む」と言う事
今年の24時間テレビ。
正直、関心はありませんでしたがw
まさかこの人になるとは思ってもいませんでした!
徳光和夫
古希を迎え御年70歳!
このチャレンジを心配する声も多い中、
是非とも完走して、日本に、視聴者に、
チャレンジする大切さと、あきらめない勇気を与えて欲しいものです。
たまたまテレビで発表の瞬間を見ていたのですが、
なぜチャレンジしようと思ったのか?の問いに
「40余年司会をやってきて、
取り組むということが希薄になり、こなすようになってきた。
今回この話をいただいた時は、
しゃべり手としてではなく放送人として、
最後の取り組みかなという気がした」
スバラシイ!
色々な意見はあると思いますが、
素直に見習いたいと思った。
仕事に慣れてくると無意識に仕事をこなしていたり、
年を言い訳にチャレンジする事をためらったりする。
「取り組む」とは「全力で事にあたる」と言う意味を持つ。
全力で事にあたる
徳光さんからプロフェッショナルを学んだ1日でした。
< ブログ一覧へ戻る
正直、関心はありませんでしたがw
まさかこの人になるとは思ってもいませんでした!
徳光和夫
古希を迎え御年70歳!
このチャレンジを心配する声も多い中、
是非とも完走して、日本に、視聴者に、
チャレンジする大切さと、あきらめない勇気を与えて欲しいものです。
たまたまテレビで発表の瞬間を見ていたのですが、
なぜチャレンジしようと思ったのか?の問いに
「40余年司会をやってきて、
取り組むということが希薄になり、こなすようになってきた。
今回この話をいただいた時は、
しゃべり手としてではなく放送人として、
最後の取り組みかなという気がした」
スバラシイ!
色々な意見はあると思いますが、
素直に見習いたいと思った。
仕事に慣れてくると無意識に仕事をこなしていたり、
年を言い訳にチャレンジする事をためらったりする。
「取り組む」とは「全力で事にあたる」と言う意味を持つ。
全力で事にあたる
徳光さんからプロフェッショナルを学んだ1日でした。